タックル等紹介

2019年8月25日日曜日

なんとなく、お久しぶりです。
今月は暑くて気持ちも萎えていたのと、個人的に色々あって釣りに行ってません。
時間的に行けないとかいう訳ではなく、単に気持ちの問題です(笑)。
気温が下がってきて、体の活性が高まってきたのでボチボチ釣りに行きたいです。

秋頃からまた、カレイ釣りをしようと思っているので自分の道具を見直してみました。
あと、石狩浜で鮭釣りも試しにやってみようかなと思います(笑)。
やっている人を何人も見かけてことありますし、可能性はゼロでないのでは?と思います。
行かない可能性大ですが、仮にやったとしても1~2回くらいですね。

最近、カワガレイ専門で一年中やってみようかなとか考えています。
でも、やっぱり同じ魚種を狙い続けると飽きちゃうんでしょうね(笑)。

道具を見直してみたので、せっかくなのでタックル紹介をしたいと思います。
まぁ、長年やっている方からすると、突っ込みどころ満載だと思います。

まずは、竿受け↓

上の2本がベルモントの砂浜等に直接刺すタイプの、一脚タイプの物です。
かっこいいのと、手軽に持ち運べるので気に入っています。
いつもリュックにカラビナで付けています。

下の三脚は、とりあえず必要な場面が出たので急ごしらえで買った物です。
フィッシュランドで一番安いやつだったかな。
正直、短いので違うのが欲しいです。
これで、投げ竿を支えられないわけではないのですが……もう少し大きいのが欲しいです。

次はリュックです↓

TOURITというメーカーの保冷リュックです。
手前のマグカップにはエサを入れます。
暑くてもマグカップに入れておけば、イソメも死ぬことはありませんので、おすすめです。
マグカップなら洗うのも楽ですしね。

肝心の保冷部分は、朝から晩まで釣りをするのでなければ、かなり使えます。
水洗いも可能です。
保冷剤を入れておけば、魚もしっかり保存出来ますよ。

ロッドケースです↓

ちょっと画像だと分かりづらいですね。
ダイワの結構安めのやつです。
1m50cmくらいあると思います。
ソフトケースです。最近、ハードケースのが欲しいなと考えています。

リールは4つ所持しています↓

左上がダイワのジョイナス3500番です。
投げ釣りの現在はメイン機です。PE1.5号を巻いています。
こいつは買い替えたいです(笑)。

右上はダイワのリバティクラブ3000番です。
最近まではナイロン3号を巻いていましたが、今日PE1.5号に巻き変えました。
投げ釣りやルアーなど万能に使っています。
これからも使う予定です。

左下は昔、バス釣りで使っていて売れもしなかった物です。
アルファタックルの2000番の物で、ナイロン3号をなぜか巻いてあります。
今年は1回も使っていません。今後も使わなさそう……?

右下はプロックスの2000番の物です。初めからPE0.6号が巻いてありました。
自分の使い方が悪いのか、今まで使ったリールの中でトップクラスに相性が悪いです。
ライントラブル等がかなり多い。
川・海での小物釣りで使用しています。

次は竿です↓

左がテンカラ竿で、川釣りで使用しています。穂先を1回折れましたが、直して使ってます。
真ん中は、鱒レンジャーです。これでヒラメを浜から釣ったことがあります(笑)。
右がアメリカ屋漁具オリジナルメーカーの竿です。
最近の小物釣りのメイン竿です。でも、川でやるなら鱒レンジャーの方が面白いと思います。

竿第2弾です↓

左がリバティクラブのシーバスモデルです。
ヒラメを狙うのに使っていましたが、投げ釣りが面白くなってこの竿を使用しすぎたせいで穂先が折れました……。
穂先は補修済みです。思い入れがあるので、使ってやりたいです。

右がメジャークラフトのジギングロッドです。9.6ftあったと思います。
シーバスロッドが折れたのをきっかけに買いました。
投げ釣りも出来て、ルアー釣りも出来る……そんな理想を持って買いました。
しかし、竿が強すぎて投げ釣りでは当たりが取りづらいです。 

最後は投げ竿です↓

左がプロマリンの30-420の投げ竿です。
投げ釣りが楽しくて、もっとやってみたいなと思ってとりあえず買ったものです。
2000円ちょっとくらいでした。
グラスロッドなので力がなく遠投は効きませんが、大物がかかっても折れそうにないです。
ガイドが不安定すぎて、結構ストレスに感じます。

ガイドが固定出来る投げ竿が欲しくて買ったのが、右側の物です。
ダイワのプライムサーフ25-405です。
自分レベルではこれ以上の値段の竿はいらないと思うくらい、不満がないです。



以上がタックル紹介です。
これらを踏まえて次回は自分の欲しい物を紹介したいと思います(笑)。

今月は釣り1回しか行ってない(笑)。

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿