コマセカゴについて

2019年11月17日日曜日
2021/09/02

カレイの投げ釣りで、コマセを使っている人ってまぁまぁいると思います。
僕はと言うと、使っていません。

理由は……。

1.面倒くさいから
2.何となくずるいような気がするから(笑)
3.魚がお腹いっぱいになって、本命の針に食いつかないような気がするから

まぁ、面倒くさいが一番ですね。
ただ興味はありました。
全然釣れない時間帯に入った時とか、状況は良いのに釣れない時とか……。

色々見ていたら、ハゼ釣りの動画で面白そうな動画がありました。

398(サクパー)さんという方の動画です。

茶こしに桜えびを入れて、ハゼを寄せるという内容の動画です。
これなら、面倒じゃないし、魚を本命の針に導くことが出来そうです。

ただ、動画の茶こしはでかすぎる。
投げ釣りに使うにはもう少しコンパクトな方が良いですね。

ネットで「茶こし ボール型」と検索してみたら、良さそうなのはあったのですが、近所のダイソーにはなかったです。
似たような物はなかったのですが、キャンドゥで使えそうな物があったので買ってきました。

結構、かっこいいです。

サイズも思った通りです。

仕掛けと接続出来るようにします。

ただ、ネットに載っていたようなボール型の茶こしと違って蓋が簡単に取れてしまいます。

色々考えたのですが、とりあえず簡易的にテープをかませたところ、良い感じになりました。

使うイメージとしてはこんな感じです。

誰もが予想していると思いますが、おそらく一回の使用で錆びると思います(笑)。
早く使ってみたいですね。

天気が微妙で2週間釣りに行けてません。
次の土日は天気が良い感じになりそうですね。
イシガレイを狙うとしたら、今年ラストチャンスくらいなのかな?

どこに行こうかな。

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿