石狩浜 モクズガニ釣り 2019年6月30日

2019年6月30日日曜日
2021/09/02

去年、この時期にモクズガニを何度も釣り上げていることから、モクズガニ釣りに出かけました。
早朝に行くつもりが、正直、気乗りがしなくて辞めました。
午後に車のフロントライトを修理したあとに、ふらっと石狩浜に行きました。

仕掛けはジグサビキ。
モクズガニが居れば、簡単に引っかかるが居なければ全く引っかからない。
まぁ、他の釣りでも同じことですよね。
到着時刻は、約午後1時30分。追風で、キャストはしやすい。
ですが、釣り人は一人もいませんでした。
少し嫌な予感がしつつ、河口に向かって釣り上がることにしました。

たまにカニのような引っ掛かりが、あると思えば昆布。
あまり生体反応を感じない日でした。もちろん、ウグイもかかりません。

結局、河口まで一匹も釣れずに到着してしまいました。

ここまで来たので、元の道を引き返すことに。

すぐに根掛かりではない重みが竿に伝わりました。

モクズガニがかかりましたが、釣り上げてすぐに足を自切してしまいました。
サイズは大したことありません。
正直、大きなモクズガニを四匹くらい釣って味噌汁にしたいなと思っていたので力が抜けました。

餌で投げ釣りしていたほうが、釣れていたのかもしれませんね。
まぁ、この日は石狩湾新港周辺、生体反応が薄かったのかなの勝手に思っています。

何となく、モクズガニを釣るやる気が失せました。
何か力が抜けたと言うか。
そもそも、ゴミを引っ掛けるような感じで、釣りとしては面白い部類ではないと思います。
実釣1時間ほどで帰宅しました。

今年は全然釣れませんでしたが、気が向けばまたやろうと思います。

とりあえず、マハゼ釣りを頑張ろうと思います。
ハゼクラをやると言いつつ、エサ釣りのほうばかりに目が向いてしまっています(笑)。

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿