夏の石狩川河口探訪 投げ釣り 2021年7月23日

2021年7月24日土曜日
2021/09/02

またか石狩川河口かと思いましたか?



自分でもそう思っています(笑)。

また行ってきました……。
冬には何度か行ったことがある河口の最下部です。
何かいるんじゃないかなあという期待がありつつも、ウグイしか釣れないんだろうなと思っていました。
ここの近くに大きな林があり、そこにたぶん鹿が住んでいます。
道中、鹿の糞がありました。
他にも野生動物がいそうなので夜に行くのは危険だと思います。

小さな魚が跳ねているという既視感のある状況でしたが、とりあえず2本出しました。
当たりはそれなりにあるのですが、針サイズを小さくしていないのでのりません。

前からこの辺にあるテトラポットみたいので穴釣り出来ないか気になっていました。
うーん。
落とし込みとか穴釣りに興味があるのですが、テトラポットにあまり乗りたくありません。
単純に怖いので(笑)。
まぁ危ないですし。
水量が少ないので微妙でしたが、やろうと思えば穴釣り出来そうな雰囲気でした。
ただ非常に危険なのでおすすめしません。

広い砂浜ですと、たまに何者かが作った作品がありますよね。

釣果はというと、当然ウグイ。
個人的にちょっと気になっているのですが、河口で釣ったウグイはあまり臭くないんですよね。
なんでかな。



また例のごとく動画を撮ってきたので、お時間あれば見てみてください。




正直、次はどうしようかなと思っています。
花畔とか樽川や放水路でハゼを狙いたい気持ちがあります。
漁港周辺だと夏でも小さいサイズのカレイが釣れますしね。
一方で、河口でこの時期にハゼが釣れるところを探索したい気持ちがあります。
地道に自分の足でポイントを探すことが重要だと思っているので、やっぱり河口探訪かな……。
3年後くらいにはこういう探索が実を結んでいるといいな。

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿